top of page

​読書会のご案内

pexels-skitterphoto-2334.jpg

​開催日時と会場

日時: 第2日曜日 午後1:30~午後3:30

 

   次回は 2025年2月9日(日)です。
       1月と8月はお休みです。


会場: 福岡市西部地域交流センター(さいとぴあ) 第3会議

           〒819-0367

    福岡市​西区西都2丁目1-1 ​ 

会費: 無料


 

※会場は上記ですが、予約抽選の都合により変更する場合もあります。

※参加ご希望の方は下記の内容をよくお読みくださり、ご理解の上、   メールフォームからお申込みください。

開催にあたって

 

福岡シルバーバーチ読書会は、2025年より、毎月第2日曜日に行います。

開催時間は同じです。

2月の会場は福岡市西部地域交流センター(さいとぴあ)です。予約抽選の都合上、変更になる場合もあります。
読書会は「シルバーバーチの霊訓」を人生の指針とし、日々の生活で実践するために、霊的真理をより深く学ぶことを目的としています。
会費は無料です。

読書会は どなたでも出席できますが、すでに下記の書籍を読み、DVDを視聴されていることを前提としています。これらの書籍などの内容についての知識がない方は、まず時間をかけて、じっくりとご自分で書籍、DVDで学習を進めてくださることをお願いしています。
すべて、スピリチュアリズム普及会のホームページで購入できます。
読書会で用いているテキストは「シルバーバーチの教え・上下」の2冊です。
購入の場合は「スピリチュアリズム普及会」へ直接お申し込みください。

こちらをクリック スピリチュアリズム普及会
また書籍については第2公式サイトで無料で読むこと、

DVDはスピリチュアリズム普及会 - YouTubeで視聴できます。

<書籍>
・「シルバーバーチの教え・上下」
・「スピリチュアリズム入門」

 「続スピリチュアリズム入門」
・「500に及ぶあの世からの現地報告」
<DVD>
・「救済の観点から見たスピリチュアリズムの全体像」
・「宗教の観点から見たスピリチュアリズムの全体像」

上記の書籍を読み、DVDを視聴された方は、「シルバーバーチの霊訓」に最高の価値があることはもちろんのこと、真の霊的叡智であることをさらに確信されたことと思います。

そうした真摯に霊訓と向き合い、人生をかけて実践しようとされている方の読書会への参加を心よりお待ちしています。
皆さんと共にスピリチュアリズムの霊的真理をより深く学び、正しく実践していきましょう。
一人でも多くの方との出会いと、学びの場が持てることを願っています。

​参加の申し込みは以下のメールフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

​参加申し込み

参加を希望される方は

メールでお申し込みください。


後日、こちらから

お電話でご連絡いたします。

福岡シルバーバーチ読書会

​菅沼世来(すがぬませいら)

個人情報の取扱いについて

  1. ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへの対応および確認のためのみに利用します。

  2. セキュリティの関係でメール受信ができない場合がございます。4日間たっても連絡が無い場合はお手数ですが再度ご連絡をお願いします。

送信ありがとうございました

アンカー 1

​学習内容

2024年12月15日

 

<今回の学習>

◎救済と宗教の2つの全体像の関連性について(2020年11月の内容と同じ)

 

今回の学習は、2020年の11月に行った、救済と宗教の2つの全体像の関連性について学習しました。11月に救済の全体像を行ったので、今回宗教と合わせて2つの全体像のアウトラインと関連性、そして重要性がより理解できたと思います。その後、「教え・上」の3章から5つほどシルバーバーチの言葉を学び、2つの全体像の関連性が深められました。

12月は参加者のスピーチが恒例となっていますが、今回は講義の後、スピーチを含めた座談会を行いました。それぞれが自分の実践の体験を中心としたよい話でした。

 

学習は2つの全体像の関連性についてでしたが、救済の観点からみた全体像と、宗教の観点からみた全体像はそれぞれスピリチュアリズムというものの全体を、視点を変えて見たものです。

そのため、2つの全体像には共通する部分がいくつもあります。それを4つのキーワードにそって確認しました。4つのキーワードに加えて、さらに重要なことは、この2つの全体像には霊的成長至上主義が貫かれているということです。

救済の観点では、一人一人が真理を実践することによって霊的成長を成し、それが地上に拡大することで霊的同胞世界が実現します。

宗教の観点では、一人一人が摂理に一致した生き方をすることで霊的成長をし、霊界と同じ正しい宗教が地上に確立していきます。

このようにどちらの全体像も霊的成長が土台となっているのです。

スピリチュアリズムの根幹を成しているのは霊的成長至上主義です。

スピリチュアリズムの最終目的である霊的同胞世界は全ての地上人が霊的真理を受け入れ、それを実践し、霊的成長を成すことで達成されていきます。

◎2つの全体像に共通するキーワード 

・地上世界の実態 ― 霊的無知 

・大改革の武器  ― 霊的真理 

・最終目標    ― 霊的同胞世界 

・地上人にとって一番大切なこと 

         霊的成長(霊的成長至上主義)

​参加者の感想

tyurip.jpg

<参加者の感想>

今日はスピリチュアリズムの全体像を2つの観点から対比して学ばせていただきました。何度も学んできた内容ですが、スピリチュアリズムを学ぶ上で、まず知っておかなければならない大切な内容だと再度確認できました。霊的成長するために、真理に対する知を磨くことと、それを実践していくことは、平行して成されていくものです。読書会に参加し始めの頃は、読書会は霊的真理を学ぶことが主だ、と思っていましたが、真理を実践し、自分で自分を救済していく信仰なのだということが、だんだん分かってきました。そして現在に至っています。今日は、また、気持ちを新たにすることができました。

 

本日の講義は、2つの全体像の関連性についてでした。スピリチュアリズムの幹に当たる全体像はこれまでに何度か学んできましたが、何度学んでも頷かざるを得ない内容であると同時に、学べば学ぶほど、深い内容であることをあらためて感じました。また、どうしてもシルバーバーチの霊訓と全体像と切り離して考えてしまうことが多かったのですが、関連個所を読み込んでいくと、シルバーバーチはまさに、霊的真理を分かり易い形で我々に明かしていこうとしていたことが分かります。思想体系を学習した後に、シルバーバーチの霊訓を読んだらいいと言われる所以だと思いました。

 

今回は先月の読書会に続いて2つの全体像の復習をしました。講義中に出て来た霊的成長至上主義という言葉が個人的には気に入った所です。というのも、これまでの自分の人生として成長することを第一に掲げてきて、今までよりも良くなることを常に目標としてきた、というのがあります。また、今回、摂理に沿った生き方、1つ目が霊優位、2つ目が利他性の摂理、3つ目がカルマの摂理、ということも講義で示されました。そうした実践は、去年よりもかなりよくできたのではないかと個人的には振り返っていますが、改善点は多々残っているので、これから、もっと良くなると確信しています。来年の抱負になってしまいますが、他の人に霊的真理をどうやってうまく伝えるのか、もっと今風なやり方だったら何だろうと、これから研究していきたいと、個人的に感じています。

bottom of page